*本ページはプロモーションが含まれています
*本ページはプロモーションが含まれています

加湿器がほしい!広範囲で加湿可・手入れ簡単・電気代が安い加湿器はどのタイプ?

生活

毎年空気の乾燥が気になる秋冬。空気が乾燥していると心配なのが、喉の不調や感染症のリスクですよね。

家庭内での感染症予防や健康維持のためにも、日々の加湿は欠かせません。

さらに、乾燥=肌のシワという現実も切実な40代のsunakonoです。

去年まで気化式の加湿器を使用していた我が家。10年ほど使用しているため、内部の汚れや見た目の劣化が気になってきました。

そこで今回は、主婦目線で選んだ次に買いたい加湿器を、選び方のポイントとともに紹介します!

sunakono
sunakono

手入れが簡単で、なおかつ電気代も抑えられる加湿器がほしいのよね…

欲しいのはこんな加湿器

  • 広範囲で加湿ができる
  • 手入れが簡単
  • 電気代が高くなりすぎない

今回選びたいのはこの3点をクリアした加湿器

我が家はごく一般的な一戸建てです。使用したいのはリビングのため、それなりに加湿力のある物が必要。

今まで使用していた気化式の物もよかったのですが、カルキ汚れや受け皿のぬめり予防などの手入れが面倒だったため、もっと簡単に手入れのできる加湿器が欲しいと思っています!

加湿器の選び方って?

加湿器を選ぶ際、まずどんなタイプの物が自分に合っているかわかりませんよね。そんな時は3つのポイントを確認しましょう。

その1:部屋の広さ

使用する場所の広さに応じた加湿器を選ぶことが大切。

加湿器ごとに表された適用床面積よりも広いお部屋で使用した場合、いくら運転しても湿度が上がりません。反対に、部屋に対して加湿しすぎても結露などの原因に。加湿されていないのに電気代ばかりかかってしまうこともあります。

使用する部屋の広さに合った加湿器が◎

その2:掃除のしやすさ

加湿器は常に水を入れて使用するものですので、こまめにお手入れをすることが重要です。

お手入れを怠ると内部に雑菌が繁殖し、加湿どころかお部屋に雑菌を放出してしまうということも。タイプによって掃除の方法や手間は異なります。

毎日お手入れできる?できない?掃除のしやすさをチェック!

その3:使用する電力量

加湿器運転時に必要な電力量はタイプによって大きくことなります。

短時間の使用の場合はあまり気にすることもないかもしれませんが、一日中加湿するなら電気代の負担もかなり変わってきます。

1か月の電気代は大体どのくらい?実際にシミュレーションしてみるのも◎

タイプ別の特徴とメリット・デメリット

加湿器は大きく分けて4つのタイプがあります。それぞれのメリット・デメリットとともに、その特徴を見ていきましょう。

広範囲の加湿ができて低電力「気化式」

水を含んだフィルターに風を当てて気化させ加湿するタイプ。部屋の中で風を当てて洗濯物を干している状態に近い加湿方法です。消費電力が少なく広範囲で加湿できるのが魅力です。一方、加湿には比較的時間がかかります。

メリット
  • 広範囲を均一に加湿しやすい
  • 消費電力が小さい
デメリット
  • 本体が大きい物が多い
  • 加湿スピードが遅い

清潔さと加湿速度ナンバーワン「スチーム式」

水を加熱した水蒸気で加湿するタイプ。ポットにお湯を沸かしているのと同じ状態なので、水蒸気の吹出口が熱くなります。小さいお子さんやペットのいる家庭では要注意です。常に煮沸された状態のため衛生的に使用できます。

メリット
  • 加湿スピードが速く加湿力が高い
  • 煮沸した水蒸気で加湿するため衛生的
デメリット
  • 吹き出す蒸気が高温
  • 消費電力が大きい

コンパクトで低価格「超音波式」

水に超音波の振動を当てることで細かいミスト状にし加湿するタイプ。コンパクトで低価格なものが多く、狭い部屋や卓上での使用などに最適です。タンク内で雑菌が繁殖すると一緒に空気中に放出されてしまうため、こまめなお手入れが必要

メリット
  • 運転音が静か
  • 消費電力が小さい
  • 本体価格が安い物が多い
デメリット
  • 雑菌が繁殖しやすいためこまめな手入れが必要
  • 部屋全体など広範囲での加湿には不向き

高加湿力と低消費電力◎いいとこどりの「ハイブリッド式」

フィルターに風を送ることで加湿する気化式の加湿方法に、ヒーターをプラスして加熱した風を送ることで加湿力をより高めたタイプ。加熱の際に使用する消費電力は大きいものの、上手に使うことで節約も可能です。

メリット
  • 広範囲を均一に加湿しやすい
  • 加湿スピードが速い
デメリット
  • 加熱の際の消費電力が大きい
sunakono
sunakono

常に清潔に保てるスチーム式が気になっていたけれど、電気代が思ったよりもかかりそう

結論!加湿器を買うならこれ

ダイニチ DAINICHI HD-RXC500B-T

  • ハイブリッド式で電気代節約
  • 独自の取り替え可能なパーツでお手入れ簡単
  • 広範囲の加湿が可能

一番のポイントはパーツが取り替え可能なところ。

水が溜まったままだとぬめりが気になる給水タンク下のトレーは、ワンシーズンで取り替えられる使い捨てのパーツを設置可能です。さらに、お手入れを怠るとカルキが溜まりかぴかぴになりがちなフィルターも交換できます。

パーツををシーズンごとに買い替えられるのは、使わないシーズンのカビなどの心配もなくgood!

気になる電気代は気化式よりも高いですが、エコモードをうまく使用することで節約できます。

ダイニチ (Dainichi) 加湿器 ハイブリッド式(木造和室8.5畳まで/プレハブ洋室14畳まで) RXCタイプ ショコラブラウン HD-RXC500B-T
取替えカバーで面倒なトレイの洗浄不要。 ■【キレイにうるおう4つの抗菌加工】Ag+抗菌アタッチメントEXは、タンクキャップに装着しているアタッチメントから水中に溶出した抗菌成分が、 タンク内の雑菌の繁殖を抑えます。抗菌フラットトレイは、抗菌...

パナソニック Panasonic FE-KXU07-W

  • 電気代が安い気化式
  • 肌に嬉しいナノイー搭載
  • 押し洗いが可能な加湿フィルター

お肌の水分量をアップしてくれるナノイーに興味津々。

気化式のいい点は何よりも電気代が安いところです。一日中加湿するなら消費電力は極力抑えたいもの。広範囲の加湿ができる加湿器の中で、一番電気代がかからないタイプなのが魅力ですよね。

加湿フィルターは簡単に外せて押し洗いができる柔らかい素材なので、気になるお手入れも手間がかからず衛生的に使用できます。

パナソニック 加湿器 気化式 ナノイー搭載 ~20畳 ミスティホワイト FE-KXU07-W
しっかりうるおう、しっかり省エネ。※1<br>※1 2013年度当社ACモーター搭載同等モデルとの比較において。

象印 ZOJIRUSHI EE-DD35-HA

  • 清潔な蒸気で衛生的なスチーム式
  • タンクやフィルターがなくお手入れが楽
  • 運転音を静かにするモードあり

沸かしたお湯の蒸気で加湿をする、衛生面と加湿力ではトップのスチーム式加湿器。

フィルターやタンクなど、細かいパーツを取り外して手入れをする必要がないのも魅力的です。

ただやはり気になるのは電気代ですよね。毎月の電気代だけ考えても気化式の何十倍も高くなってしまうのは悩むポイント。それさえなければ一番欲しいアイテムです。

象印 加湿器 スチーム式 蒸気式 フィルター不要 お手入れ簡単 グレー EE-DD35-HA
清潔な蒸気で加湿するスチーム式で、面倒なお手入れも簡単。

シャープ SHARP HV-R75-W

  • ハイブリッド式で電気代節約
  • タンクを外すor直接給水どちらも可
  • プラズマクラスターで空気もきれいに

一番のポイントは給水のしやすさ。タンクを外して蛇口から給水はもちろん、本体上部からの給水もできるため、ちょっとの継ぎ足しが簡単です。

取り外しできるパーツは丸洗いでき、パーツを取り外した本体はタオルを通して内部まで拭き掃除が可能。付属のイオンカートリッジは交換可能で、気になるぬめりも予防できます。

シャープならではのプラズマクラスター搭載も魅力的です。

シャープ 加湿器 ハイブリッド HV-R75-W ホワイト 容量4L/加湿量750mL 21畳 給水かんたん ハイパワータイプ プラズマクラスター 7000
給水もお手入れもカンタン、清潔仕様のハイパワータイプ。ハイブリッド式。水のつぎ足しがカンタン:使い慣れた持ちやすい容器で上から注いで給水、トレーを取り外してたっぷり給水。お子さまからご高齢者まで、使いやすいお好みのスタイルで給水できます。水...

まとめ

「手入れのしやすさ」「電気代」「広範囲で加湿可」をポイントに加湿器を選んだ結果、気化式の中でもお手入れがしやすいタイプのもの、電気代とパワーのバランスがいいハイブリッド式、そしてやっぱり気になるのがスチーム式、という結論になりました。

最終的にこの中から一つを選びたいと思います!

懐事情や生活スタイル、自分の性格にあった機能の加湿器を選ぶことが加湿器選びでは一番のポイントといえそうですね。

コメント